2020年11月11日
【こどもの“身体の使い方”で競技力アップ!】〜その②〜
こんにちは!
熊谷スポーツフレア整骨院の秋元です(^_^)
(前回の続きから)
↓↓↓
子どもが楽しく続けるコツ。
それは…
『自己肯定感』です。
【自己肯定感】
説明
自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられる言葉である。by.Wikipedia
要は、
『自分はできる‼️』
と言えるかどうかです。
今の子たちは特に【承認欲求】が強いので、とにかく自分の考えや頑張りなんかを認めてほしい傾向にあります。
しかし、年々運動能力の低下が課題となっている小学生に対して、昔からの練習方法や根性論で取り組んでしまうと、なかなか結果も伴わないし、せっかくのスポーツが上手く楽しめない…なんてことにもなりかねません。
今の子どもたちに必要なことは何か?
どうすれば今のスポーツが楽しめるか?
ケガをしにくい身体にするには?
…色々考えますが、『運動能力の低下』と言っても筋力が足りないわけではありません。
特に小学生くらいだと、運動が得意な子でも苦手な子でも、筋力にそんな違いなんて無いんです。
そう…、身体の使い方に問題があるんですね!
この『自己肯定感』と『身体の使い方』を上手く伸ばしてあげると、今取り組んでいるスポーツや運動能力なんかをレベルアップすることが出来ます。
あなたのお子さんは、楽しんでスポーツに取り組めていますか?
もしくは、なかなか上達出来ずに伸び悩んでいませんか??
お子さんのスポーツ関連でお悩みの方は、是非一度ご相談くださいね🤗🌱
ではまた!