2021年1月21日
ヤンキー座りができないのはマズイ…??
スポーツに関わる学生・社会人必見!-秋元信博のブログはこちらをクリック♪-
『ヤンキー座り 』別名カエル座りやう○こ座りとも呼ばれます。
昔は畳の生活や和式トイレが主流だったので、出来るのが当たり前なことでした。
ところが最近こども達の運動指導をしている中で、ヤンキー座りが出来ない子がとても多いです。
生活の模様が変わってしまったから…と言えばそれまでですが、このヤンキー座りには…
⬜︎股関節の柔軟性
⬜︎腹筋やお尻の筋力
⬜︎アキレス腱の柔らかさ
などが必要になります。
要は、運動神経にも関わってくることになるわけです。
もちろん、
『ヤンキー座りが出来ない=運動神経が悪い』
…とまでは言いませんが、下半身からの力を上半身に伝えたり、サッカーなどの粘り強くボールをキープするなどの動作には、股関節は重要なキーポイントになります。
股関節が硬いと、パフォーマンス低下や怪我のリスクにも関係してくるんですね。
最近は自分のこども達にもストレッチをさせています。
小さいうちから始めておくと、体が大きくなった時に関節可動域に大きな差が出ますからね(^^)
ではまた!