スポーツ外傷・運動指導なら熊谷市広瀬にある熊谷スポーツフレア整骨院へ。 熊谷スポーツフレア整骨院

telTEL050-1105-6574

〒360-0833 埼玉県熊谷市広瀬226-2

受付:9:00~19:00
定休日:木曜・日曜

2021年1月29日

【ストレス解消法】*有益・有害…どちらもあります*

お仕事でもプライベートでも、ストレスを抱える場面は多々あると思います。
 
しかし、ストレスを溜め込む一方でうまく吐き出せていなかったり、心身の状態に影響が出てしまう方も少なくありません。
 
 
今回はそんな方達のために【ストレス解消法】について考察していきたいと思います。
 
 
 
 
目次
 
ストレスについて
 
ストレスは必要なもの??
 
ストレス解消法
 
まとめ
 
 
 
【ストレスについて】
 
ストレスとは、元来、環境の変動に対する生体の適応的な反応のことを示す。
 
(中略)
 
ストレスには生体にとって有益な快ストレスと不利益な不快ストレスの2種類がある。ヒトが通常の生活を送るためには、これらのストレスが適度なバランスを保って生体の恒常性を維持する必要がある。
 
しかし近年のストレス社会を背景に、過度なストレス負荷によって脳機能のバランスが失われてしまう場合がある。ストレスレベルがある閾値を超えてしまうと、それが原因で脳や身体に障害が発生する。
 
by_ 脳科学総合研究センター
 
 
『ストレス』と聞くと、ついついマイナスなイメージを抱きがちですが、実は身体にとって有益なストレスもあります。
 
 
 
例えば「音楽」もそうですね♪
 
自分の好きな音楽…洋楽、邦楽、なんでも良いですが、自分が心地良い音量でゆったりとソファにでも腰掛けながら聴いていると、気分も落ち着いてきますよね?
 
逆に、音量が大き過ぎたり、苦手なタイプの音楽を聴いている時には、心はあまり穏やかではないと思います。
 
 
この「音楽」も、耳(鼓膜)に対しての刺激と考えれば、身体的ストレスというわけです。
 
しかし、同じ音楽なのに捉え方によって全く違うストレスになりますよね??
 
仕事でも嗜好品でもスポーツでも子育てでも、結局は捉え方によって大きく変わってくるわけです。
 
(…続きは こちらのブログ をご覧ください♪)
TOP