2023年5月6日
【当院の得意なトレーニング指導】
【当院の得意なトレーニング指導】
※治療のご相談は当院公式のLINEアカウントへお願いします♪
近年、健康志向の高まりにより、多くの人々がトレーニングに取り組んでいます。しかし、筋トレだけでなく、機能改善トレーニングも大切であることを知っていますか?当院では、機能改善トレーニングを得意としており、本記事では、機能改善トレーニングの効果やメリット、トレーニングの種類や回数、さらにはこんな人におすすめの内容を解説します。
はじめに
機能改善トレーニングとは、日常生活に必要な動きに対応するために行うトレーニングのことです。例えば、荷物を持ち上げる、階段を上る、立ち上がるなど、日常生活で必要な動きを改善することが目的です。筋力トレーニングとは異なり、身体全体の動きを使って行うため、身体のバランスや姿勢を改善する効果があります。
ファンクショナル(機能改善)トレーニングって?
ファンクショナルトレーニングは、身体の基本的な動作パターンを改善することを目的としたトレーニングです。身体の機能性を高めることで、スポーツパフォーマンスの向上や怪我予防、日常生活の負荷軽減にも効果があります。ファンクショナルトレーニングは、特定の部位を鍛えるのではなく、複数の部位を連動して使い、身体のコアを鍛えることが目的です。
筋力トレーニングと機能改善トレーニングの違い
筋力トレーニングは、特定の筋肉を強化することを目的としたトレーニングです。一方、機能改善トレーニングは、身体の機能を改善することを目的としており、筋力トレーニングとは異なる視点でトレーニングを行います。例えば、スクワットは、筋肉を鍛えるだけでなく、身体を正しい位置に保つことで、膝や腰などの負担を軽減する効果があります。
ファンクショナルトレーニングの種目例
ファンクショナルトレーニングは、個々人の目的やニーズに合わせて、様々な種目を組み合わせることができます。以下に、代表的な種目を紹介します。
・スクワット
下半身の筋力を強化するトレーニングとして非常にポピュラーな種目で、ファンクショナルトレーニングにおいても重要な役割を持っています。ただし、通常のスクワットよりも幅広いスタンスで行ったり、片足で行ったりするなど、様々なバリエーションがあります。
・デッドリフト
腰回りや背中の筋肉を鍛えるためのトレーニングで、正しいフォームで行うことが重要です。重りを持ち上げたり、片足で行ったりすることで、バランス感覚やコアの強化にもつながります。
・ランジ
下半身の筋力を強化するための種目で、通常の前後に行うランジ以外にも、斜めや横方向に行うランジなどもあります。また、ウエイトを持ち上げたり、跳躍して行うランジなども効果的です。
・プランク
コアの筋力を強化するための種目で、通常の腕立て伏せのような姿勢で行います。膝をついて行うバージョンや、足を高く上げたり、アームリフトなどバリエーションが豊富です。
・プッシュアップ
上半身の筋力を強化するための種目で、通常の腕立て伏せのような姿勢で行います。膝をついて行うバージョンや、片手プッシュアップなどバリエーションもあります。
・バービー
全身の筋力を強化するための種目で、スクワット、プッシュアップ、ジャンプなどを組み合わせた運動です。高いインテンシティのトレーニングとして知られています。
理想的な回数・セット数
筋トレはある程度決める
まず筋トレについてですが、1回あたりの回数は812回程度、セット数は13セットが理想的とされています。筋トレの目的は筋肉量の増加ですが、筋肉量の増加には高負荷・低回数が効果的です。重量を上げるために回数を減らし、セット数を増やすこともできますが、適切な回数とセット数を守ることで、過度な負荷による怪我を予防することができます。
また、筋トレは1週間に2~3回程度を目安に行うのが理想的です。過度な負荷をかけることができない場合は、週1回のトレーニングでも効果があるとされています。筋トレを行う頻度は、個人の体力やトレーニング歴、目的によって異なるため、無理のない範囲で行うようにしましょう。
機能トレは回数は自分次第
機能トレーニングについては、回数についてはある程度自由です。例えば、スクワットや腕立て伏せなど、自分自身の体重を使ったトレーニングは、回数を自由に調整できます。ただし、効果的なトレーニングには、自分のレベルに合った負荷をかけることが重要です。負荷が足りない場合は、トレーニング効果が低下し、負荷が過剰な場合は、怪我をする可能性があります。
一方、機能トレーニングで重要なのは、トレーニングの種類や動きのバリエーションです。同じ動きばかり繰り返すことで、体が慣れてしまい、効果が薄れてしまうことがあります。そのため、様々な動きを取り入れ、全身をバランスよくトレーニングすることが大切です。
こんな人にファンクショナルトレーニングはおすすめ
ファンクショナルトレーニングは、身体の機能改善や日常生活で必要な動作の改善に効果的です。以下のような方におすすめです。
・日常生活での動作が辛いと感じている方
・スポーツや運動において、パフォーマンスを向上させたい方
・怪我の予防やリハビリに取り組みたい方
・姿勢の改善を目指したい方
・健康的な生活を送りたい方
特に、高齢者や運動不足の方には、身体機能の低下を改善するために、積極的に取り組むことがおすすめです。また、スポーツや運動を行う人は、ファンクショナルトレーニングによって、スポーツパフォーマンスを向上させることができます。
まとめ
今回は、当院が得意とする機能改善トレーニングについて解説してきました。
まず、機能改善トレーニングとは、身体の使い方を改善することで、生活の質を向上させるトレーニング方法です。筋力トレーニングとは異なり、日常生活に必要な動作をトレーニングすることが特徴です。
理想的な回数・セット数については、筋力トレーニングと機能改善トレーニングで異なります。筋力トレーニングは、ある程度決められた回数・セット数で行うのが一般的ですが、機能改善トレーニングは自分自身の目的や状態に合わせて回数を調整することが大切です。
最後に、機能改善トレーニングは、肩こりや腰痛、運動不足に悩む方に特におすすめです。当院では、患者様の目的や状態に合わせたトレーニングを提供しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
健康に関する情報はインターネット上にあふれていますが、信頼できる情報を得ることが難しいと感じる方も多いと思います。当院では、経験豊富なスタッフが患者様の健康をサポートするために最新の情報を提供しておりますので、安心してご相談ください。